運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

簡易水道事業統合に伴う高料金対策激変緩和措置につきましては、簡易水道事業統合を促進する観点から、施設統廃合等による統合効果が発現するまでには一定の期間が必要であることを踏まえまして措置を講じているところでございます。  水道事業を取り巻く経営環境が厳しさを増す中、上水道事業におきましても経営基盤を強化する観点から、広域化の取組を積極的に推進する必要性が高まってきていると認識しております。

沖部望

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

例えば、高料金対策繰り出し金であるとか簡易水道建設改良に係る繰り出し基準地方交付税措置について、平成二十八年度から、統合後十年の激変緩和措置がとられておりますが、この激変緩和の十年を過ぎると高料金対策繰り出し金に対する財政措置が全くなくなってしまう、地方交付税のうち、簡易水道給水人口算定される分が入らなくなるとか、これらによって事業の継続すら困難になってしまう、将来に対するそうした不安の声というものも

角田秀穂

2016-02-23 第190回国会 衆議院 総務委員会 第3号

いずれにしても、地方の自治体から、高料金対策として資本費供給単価の一部に繰り出しが認められているものの、前々年度の資本費あるいは供給単価が要件となるために、統合から二カ年は簡易水道事業自体決算算定に反映されないという訴えを聞いてまいりました。  こうした背景から、二十八年度から統合後の激変緩和措置を講じると伺っておりますが、この取り扱いを財政局に確認したいと思います。

桝屋敬悟

2016-02-23 第190回国会 衆議院 総務委員会 第3号

簡易水道事業上水道事業統合した場合、全体として上水道事業の高料金対策基準が適用されることになります。したがいまして、御指摘のような決算数値算定に反映されないというケースが出てきたほか、統合後の高料金対策の額が統合前よりも減少する場合がありまして、統合を予定している地方公共団体から改善を求められていたところでございます。  

安田充

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

その中で、水源開発に要する経費、あるいは高料金対策に要する経費などの資本費負担の軽減に充てる場合、あるいは消火栓や公共施設における無償給水に要する経費などにつきましては一般会計において負担するということにされているものでございまして、このようなそれぞれの目的に従いまして一般会計より繰り入れをされているものでございますので、これらは、単に赤字補填ということではなくて、それぞれの目的に従って繰り入れをされているものというふうに

亀水晋

2009-03-27 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

それから、高速道路料金対策、引き下げそのほか、これを全部入れますと、実は、私の計算では、今後、高速道路建設費維持費を国庫から支出しても、道路予算全体はむしろ余裕が出てくる。つまり、一般道路の無駄な建設が減っていく。そして、高速道路自体のネットワークの完成にも大きな効果があるということです。  そして三番目。

山崎養世

2009-03-13 第171回国会 衆議院 総務委員会 第8号

また、上水道については、ダムを取水源とする場合は建設コストが響いてくるという、ある程度やむを得ない事由による面もあろうかと思いますが、精いっぱい総務省的立場で何ができるかというようなことで、例えば水道では高料金対策という意味での地方財政措置はとらせていただいているわけでございます。  

鳩山邦夫

2000-03-21 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第5号

松岡滿壽男君 水道については市町村固有の業務だということで、例えば高水道料金対策協力してくれと県や国に言ってもそれはすぐ突き放されてしまう。片方片方でこういうことをやらざるを得ない。だから、国全体でこういう過疎に悩む地域に対する適正な助言ぐらいはやっぱりしてやらなきゃいかぬだろうと私は思うんですが、そういう意見を申し上げておきます。  

松岡滿壽男

1998-03-31 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第7号

具体的には、今申しましたような災害関係でございますとか、除雪排雪関係経費でございますとか、あるいは公営企業関係健全化ということで、病院とか上下水道の公料金対策といったようなこと、その他さまざまな財政需要をとらえて算定をいたしておるところでございまして、基本的な算定項目なりあるいはやり方につきましては自治省令という形で定めて、項目あるいは単価といったようなものを決めて算定をいたしているわけでございます

二橋正弘

1996-12-17 第139回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

典型的な例といたしましては、災害にかかわる財政需要でありますとか、あるいは除雪排雪に要する経費でありますとか、あるいは病院上水道の高料金対策といったような公営企業健全化のための経費等算定の対象になっておるわけでございまして、基本的に交付税法特別交付税に関する自治省令というものに基づきまして算定をいたしておるわけでございます。  

二橋正弘

1996-02-16 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

ただ、公営企業金融公庫の資金などにつきましては、経営健全化という観点でありますけれども、そういった観点からの、例えば上水道の高料金対策等といったようなことで、既発行公庫債の一部について借りかえを認めているという制度はありますが、これは一般的な制度ではなくて、やはり経営健全化という観点からのてこ入れということで御理解をいただきたいと思います。

遠藤安彦

1994-11-02 第131回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第3号

そのような方向での検討の視点が二番目でございまして、三番目に、ただいずれにせよ、そのような効率化とかあるいは需要対策としての料金対策を考える場合でも、やはり電気事業のいわゆる公共事業としての基本的な役割でありますところの需要家負担の公平、公正を確保するということ、さらには料金制度透明性の確保を図っていかなくてはいけないというような原則がございます。  

市川祐三

1993-03-26 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

有働正治君 次に、上水道の高料金対策をめぐってお尋ねします。  自然条件等によりまして建設改良費が割高のため給水原価が著しく高額となっている上水道事業につきましては、料金格差の縮小に資するために資本費の一部について一般会計からの繰り出しを認め交付税で補てんする制度、いわゆる高料金対策制度が設けられていることは周知のとおりであります。  

有働正治